意気消沈、そして400倍
今日も仕事帰りに1hエギングでした。
またもやいつものカルテット揃い踏みでしたが、HG氏だけは見学。
今日も、昨日と同じような天候・海の状況で、釣果も同じような感じであたりすらない。・・・みんな。そうして40分くらい経過したところで、師匠が最高の位置をちょいと移動。しめた!!と思い、すぐさま奪うおいらそして「ここ明け渡すなんて、俺に釣り上げられちゃうよ!」といっている途中で、師匠の「きた!!」との発声 やられた 800gOverはあろうかといった感じのアオリでした。
まもなく、おいらもジャークすると んっ、重いぞ ひゃっほ~~~ ゆっくり巻いてみるが????根掛かり!? ガッツリ掛かっているようでとれません。 結局、PEラインから切れてしまいかえらぬエギとなりました。それは以前に紹介した、エギング初心者のおいらに多くの喜びを与えてくれた戦友 “墨族 赤/赤” でした。それ以上その場で続ける気力がわかずに帰宅しました。
ハリミツ 墨族
さよなら初代 赤/赤
君の事は忘れない
次はJr.の活躍に期待します。
“墨族 赤/赤 Jr.” を一刻も早く手に入れなければならなくなりました。ついでに、ロケッティアも買おうかな。
JINGO スクイージー・ロケッティアスラップ
百聞は一見にしかず。
人柱となろうとも気になるならやってみよう!!
夜は夜で、昨日から楽しみにしていたメバリングですが、PM8:45頃HG氏へTel。すると、「メバルは1匹釣ったけど、場所移動するよ」とのことであり、移動先で合流することに。向かった先は、アジングポイント。(ここって、キープしないアジを狙って
白いやつがくるのでクーラーボックスは必須なんだよね)
行ってみると んっ!? 師匠がいるではありませんか。(確か今日は用事があるっていってたのに?)聞いてみると、思いのほか用事が早く片付いたとのことであった。3人でアジング開始となったが、とにかく 渋い しかも、豆アジ~小アジ程度。期待はずれでした。(楽しみにしていたのに) あたりは、それなりにあるんだけどあがってくるのは型が・・・・
それでも何とか15cm程度のキープサイズを上げたのでクーラーボックス(手ごろな8㍑)の準備のため車まで戻り、“奴(白いの)”に気を配りながら、アジを地面に置いてクーラー準備してると・・・おいらの死角をついて車の下から現れた“奴”はジグヘッドついたままのアジをかっさらっていくじゃないですか!! 思わずかけ逃げていく白い影に「
ばか~~~!!」って叫んでました。ロッドを守るため思わずつかんだためラインが途中から切れ、ジグヘッドごと持ってかれました
仕方がないので仕掛けを付け替えたついでに、サンドワームに変えてみる(俺も400倍にならないかなぁ!?・・・・何がって?聞かないでください、自分でもわからないのですから)も、サイズが小さすぎ。あとの2人はナイトエギングに変更した模様。夕方の一件の後、リーダー結んでなかったおいらにはエギングの選択の余地もなく、暫くアジングしていました。
すると!? 突然、“ビィィィィ~~~~~~”とドラグが鳴り響きました。あとの2人にも状況が理解できたようでした。でも、おいらはゴンゴン根のほうへと引き込むあたりを感じつつもなにがなんだか???(以前体験したスレ掛かりのサバのような強い引き) でも、師匠の的確な指示で水面まで寄せることができ、HG氏にタモ入れしてもらいなんとかあげることができました。
HG氏ありがと~~。25cm程のメバルGet!!記録更新です。(一緒に移ってるのは、MyRodの
Finezza GOFS-762UL-TとMyReelの
DAIWA CALDIA KIX 2004です。)
これで希望どおり一気にテンション400倍(サンドワームにちなんで・・・)になったものの以後沈黙にて、終了。
明日以降、こちらは天候が崩れるみたいで釣行BLOG更新できないのでタックル紹介でもしようかな。
関連記事